クラッシュ後に最も大切なこと 公開日:2021年4月18日 ドライビングテクニック イモラ(2021年F1エミリア・ロマーニャGP)の予選Q1の計測1周目にクラッシュとなった角田選手 角田選手とガスリー選手のオンボード動画をフリープラクティス、予選と拝見しましたが あの瞬間の角田選手は少しだけブレーキを […] 続きを読む
角田裕毅選手のドライビングの特徴 1 レーシングライン 公開日:2021年3月26日 ドライビングテクニック 2021年のF1で大暴れしてくれるであろう角田裕毅選手のドライビングから学べることを取り上げたいと思います。 コーナーの中と出口を最適化するレーシングライン テレビ画面越しで一番わかりやすい角田選手のドライビングの特徴は […] 続きを読む
角田裕毅選手 打倒ガスリーの可能性は? 公開日:2021年3月12日 ドライビングテクニック F1ドライバー 角田裕毅 日本人では小林可夢偉選手以来のフルタイムF1ドライバーとなる角田裕毅(つのだ ゆうき)選手 F1史上初の2000年代生まれのドライバーとして、そしてF1の下位クラスでの大活躍から 日本からだけで […] 続きを読む
サーキット初心者必見!車で初めてサーキットを走るために知っておきたい8つのこと 第8回 「立ち上がり重視とコーナー重視」 公開日:2020年12月24日 ドライビングテクニック 立ち上がり重視とコーナー重視とは シンプルに分けますと 「立ち上がり重視」とは、旋回速度を多少妥協してでも早くアクセルを開けていけるように走り、そのコーナー直後の直線を速く走るという意味で 「コーナー重視」とは、コーナー […] 続きを読む
サーキット初心者必見!車で初めてサーキットを走るために知っておきたい8つのこと 第7回 「更に速く走るためのブレーキング」 公開日:2020年12月24日 ドライビングテクニック 「更に速く走るためのブレーキング」とは何か 第4回 「ブレーキング」で書きました「止めるためのブレーキング」をある程度出来るようになってから取り組むようにしましょう。 「更に速く走るためのブレーキング」は「曲げるブレーキ […] 続きを読む
サーキット初心者必見!車で初めてサーキットを走るために知っておきたい8つのこと 第6回 「アクセルオンのコツ」 公開日:2020年12月24日 ドライビングテクニック アクセルオンでありがちなミス サーキット初心者やサーキット走行の経験が浅い方にありがちな誤ったドライビング操作のひとつとして、アクセルオンが粗いという事がよくあります。 我々プロコーチやレーシングドライバーがアクセルオン […] 続きを読む
サーキット初心者必見!車で初めてサーキットを走るために知っておきたい8つのこと 第5回 「高速コーナーと低速コーナー」 公開日:2020年12月24日 ドライビングテクニック 初心者が犯しがちな間違い レーシングサーキットでサーキット初心者やサーキット経験の浅い方が犯しやすい間違いとして 高速コーナーで速度を落としすぎ 低速コーナーで速度が速すぎる というものがあります。初心者の方の目線から見 […] 続きを読む
サーキット初心者必見!車で初めてサーキットを走るために知っておきたい8つのこと 第4回 「ブレーキング」 公開日:2020年12月24日 ドライビングテクニック 3種類のブレーキング レーシングドライビングにおけるブレーキングは、おおまかに分けて以下の3種類があると中納は考えています。 安全のためのブレーキング 止めるためのブレーキング 更に速く走るためのブレーキング (曲げるた […] 続きを読む
サーキット初心者必見!車で初めてサーキットを走るために知っておきたい8つのこと 第3回 「アウトインアウトのコツは?」 公開日:2020年12月24日 ドライビングテクニック サーキットマップやYouTubeで予習をする まずは事前の予習をしましょう。 サーキットマップを入手して、初めて走るサーキットのレイアウト、形状を事前に調べる YouTubeで車載動画を見つけて事前に視聴する などの方法 […] 続きを読む
サーキット初心者必見!車で初めてサーキットを走るために知っておきたい8つのこと 第2回 「タイヤと路面の関係 レーシングラインの基本」 公開日:2020年12月24日 ドライビングテクニック タイヤと路面の関係 タイヤと路面が接する部分のことを「接地面」と呼んだり、イギリスですと「コンパクトパッチ」と呼んだりします。 重力のおかげで、その接地面では摩擦が発生します。その摩擦の力をタイヤグリップとして表したもの […] 続きを読む